fc2ブログ
YUKI BIRDING.COM

YUKI BIRDING.COM

A personal daily bird log based in Shiga. The other log for the birds in Hegura Island is here "hegurabirding.com"

 

ヒバリ Eurasian Skylark 滋賀県


南湖東岸にて、ヒバリ。

滋賀県でももちろん一般的なヒバリですが、舳倉島で出会う亜種との違いをいつか見極めるためにも、意識して見慣れておかないといけない鳥です。
南湖東岸
Eurasian Skylark in Shiga prefecture.

This bird is the most common race A.a.japonica, but I often see some other races that almost impossible to identify in Hegura Island.
So, this is the bird I ought to be aware of.



 
 

アマサギ Cattle Egret 滋賀県

夕暮れに、1羽の年老いたアマサギを見付けました。

基本的に群れで行動する夏鳥のアマサギは、もうとっくに南へ旅立っている時期です。
DSC_7011 (2)
I saw this old Cattle Egret in Shiga.

They are our summer bird, so it is not supposed to be here in this time of year.


体力も無く、この冬を乗り切れるとも思えないこのアマサギですが、ものすごい自然の美しさを感じました。
DSC_7010 (2)
I don't think this bird will be able to pass the winter, but I felt this old egret had a beauty of nature.


 
 

ノビタキ Stejneger's Stonechat 滋賀県

滋賀県も、秋に多くのノビタキが通過します。

寒くなってくると、体がまん丸になって可愛いです。
DSC_7007.jpg
A lot of Stejneger's Stonechats come to the farmland in Shiga in this season.


その名の通り農耕地が大好きなノビタキは、滋賀県の広い田園地帯伝いに南へ渡って行きます。
DSC_7008 (2)
They are in the middle of their migration to the south at the moment.



 
 

オオムシクイ Kamchatka Leaf Warbler 舳倉島


舳倉島で一番よく見られるムシクイ、オオムシクイ。

舳倉のムシクイ類を撮影したくて、一眼を導入したと言っても過言ではありません。

今後どんなムシクイに出会えるか楽しみです。
舳倉島 (26)
The most populer warbler in Hegura Island is this Kamchatka Leaf Warbler, though it's very difficult to take a photo and identify without the call.

舳倉島専用ブログ↓
HEGURABIRDING.COM
The information blog for Hegura Island


 
 

クロジ Grey Bunting 舳倉島

舳倉島にて、クロジ。

普段なかなか茂みの中から出てこないクロジですが、この日はオスの若鳥がゆっくり姿を見せてくれました。
舳倉島 (19)
Male 1st winter Grey Bunting in Hegura Island.

They don't come out from bushes so often, so it was lucky to get a good view like this.

舳倉島専用ブログ↓
HEGURABIRDING.COM
The information blog for Hegura Island


 
 

ジョウビタキ Daurian Redstart 舳倉島

舳倉島にて、この日はジョウビタキの日でした。

今島中至る所が、ジョウビタキであふれかえっていました。
舳倉島 (9)
Male Daurian Redstart whichi is a common winter bird in Japan.

There were a large amount of them everywhere in the island this time.

舳倉島専用ブログ↓
HEGURABIRDING.COM
The information blog for Hegura Island


 
 

ミヤマホオジロ Elegant Bunting 舳倉島

舳倉島にて、ミヤマホオジロ。

地元ではあまりゆっくり観察する機会の少ないミヤマホオジロですが、舳倉島では春秋にたくさん観察できます。
舳倉島 (20)
Male adult Elegant Bunting in Hegura Island.

It is a winter bird in Japan, but we can't see it satisfyingly in our region.
On the other hand, we can see a lot of them in the island every migratory season.

舳倉島専用ブログ↓
HEGURABIRDING.COM
The information blog for Hegura Island

 
 

ノビタキ Stejneger's Stonechat 愛知県


関西では旅鳥のノビタキ。

鍋田干拓にて、たくさんのノビタキに出会えました。
DSC_7013 (3)
Stejneger's Stonechat is a common passage bird in our region.

I saw a lot of them in Nabeta Aichi.



一般的な野鳥ですが、いつも目立つところにとまってくれる可愛い鳥なので、ついついたくさん撮影してしまいます。
DSC_7012.jpg
They always perch on top of the grasses or rocks.

It's a birder-friendly cute bird:-)



 
 

チュウヒ Eastern Marsh Harrier 愛知県

愛知に出かけたついでに、弥富野鳥園に立ち寄ってみました。

上空に現れた草原のタカ、チュウヒ。
弥富野鳥園 (9)
I saw this Eastern Marsh Harrier at Yatomi Park in Aichi.



関西でも干拓地などではよく見られるチュウヒですが、出会えると嬉しい精悍な鳥です。
弥富野鳥園 (9)
It is the most common harrier in Japan, but I like this good-looking bird.

 
 

レンカク Pheasant-tailed Jacana 琵琶湖


湖北に現れたレンカクの若鳥。

成鳥ほどではなくても、スマートで綺麗な鳥でした。
湖北 (89)
A young Pheasant-tailed Jacana appeared in Kohoku Shiga.

It's quite rare bird in Japan.



撮影には少し距離がありましたが、ゆっくり観察することはできました。
湖北 (88)
It was a beautiful bird, though it's not an adult.



日暮れ前、離れた場所に飛び去る後ろ姿。

地元で良い鳥に出会えてラッキーでした。
湖北 (87)
It was a bit far to take photos, but nice to see this good bird in my homeground.


 
<-   10 2018  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴28年

元々写真は撮らないバードウォッチャーでしたが、一眼導入を機にブログを2つスタート。
ここには日常の野鳥との出会いを記録します。

舳倉島専用ブログは“hegurabirding.com”

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS