fc2ブログ
YUKI BIRDING.COM

YUKI BIRDING.COM

A personal daily bird log based in Shiga. The other log for the birds in Hegura Island is here "hegurabirding.com"

 

ヤドリギツグミ Mistle Thrush 香川


香川県にて、この冬に越冬していたヤドリギツグミ。

到着した際は、草原脇の茂みで休んでいました。

第一回冬羽。
DSC_0913.jpg
A first winter Mistle Thrush is wintering in Kagawa Prefecture.

It was perching in trees when I arrived the sights.



その後すぐに草原に降り立ち、目の前で採餌してくれました。

なかなか出会えない野鳥に出会えた、良い機会でした。
DSC_0914.jpg
It came out on a grass field soon after, and feeded just in front of us for a while.

It is a really rare bird in Japan, so it was nice oppotunity for me to see this good bird.

 
 

ニシオジロビタキ Red-breasted Flycatcher 京都


京都市内の公園にて、ニシオジロビタキ。

近年、越冬例が増えているように感じる鳥の一つです。
rbf (2)
First winter Red-breasted Flycatcher.



第一回冬羽。
DSC_0916.jpg
It winters in the garden of Kyoto Imperial Palace.



下嘴の色がオジロビタキとの違いの一つですが、日本で記録されだした頃はこの2種は混同されていました。
rbf (1)
The pale lower bill and uppertail-coverts are the differences from Taiga Flycatcher.

 
 

オオカラモズ Chinese Grey Shrike 滋賀


地元滋賀県に、オオカラモズがやってきました。

第一回冬羽。
cgs (1)
First winter Chinese Grey Shrike in Shiga.



頻繁に地面に降り、ケラ等を捕食していました。
cgs (3)
It's a pretty rare bird in Japan, so it was nice to see this good bird in our region.



綺麗な個体ですが、風切と初列雨覆のほぼすべて、、三列風切と尾羽の一部が幼羽でした。
cgs (2)
It looks beautiful, but almost all of primaries and primary-coverts, some of tertails and tails are the juvenile plumage.


 
<-   02 2020  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴28年

元々写真は撮らないバードウォッチャーでしたが、一眼導入を機にブログを2つスタート。
ここには日常の野鳥との出会いを記録します。

舳倉島専用ブログは“hegurabirding.com”

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS